自分のスケジュール 模試〜実際の試験成績
(別ファイルあり)
 
     

トップページに戻る






---自分のスケジュール

☆2月17日開始
GWまでを目標に
テキスト理解しながら1周+テキストに沿った問題集でアウトプット
電車などの隙間時間は一問一答を単語カードにバラしてひたすらチェック
(一般常識除く)

一章終わったらとりあえずその一章分の過去問を1回やってみる


☆4月最終週〜GW
この辺りを目標に一般常識以外の過去問をとにかく1周終わらせる
(条文別過去問題集5冊)

目標はGW明けでしたがGW前には一般常識以外は過去問一周
終わらせてました

ですのでGW中に過去問二周目終わらせています。

☆GW明け〜
テキスト2周目、過去問2周で全く分からなかった、意味不明だった部分を
テキスト+インターネットでひたすら潰していく
同時に隙間時間は一問一答でチェックも行いながら

5/13よりLECの合格パック(通信)がスタートするので出来るだけ急ぎながら。
一般常識もまだ手つかずでしたし

☆5/13〜
申し込んでいたLECの合格パックのが始まったので家の空き時間でチェック(倍速)

これ以降は合格パック各科目の提供日になったらやる。
やるけどこれをメインにガッチリやるのではなく、あくまで付加的なものにとどめ
基本はテキスト+一問一答+過去問で。
LEC講義に関しては音声をダウンロードして電車などの隙間時間に倍速再生で
聴いて復習。

なので電車以外の空いてる時間はひたすらテキストと問題集。



☆5月終わり〜

残っていた一般常識と法改正に手をつける

ここからLEC模試が始まるので模試を受けて受けた模試はきちんと復習
もちろん一般常識は1周やっただけなので沈没するが気にしない

一般常識をテキスト、一問一答、過去問と終えたら
後はひたすら過去問、問題集、模試、テキスト、合格パックの講義の繰り返し
(とは言っても働きながらだと正直そこまで回せてないです。10回以上回したぜとか言えればすごいしカッコいいんですが、
実際は問題集5〜6周、模試3周、テキスト4周くらいかと)



☆7月終わり

白書講座が始まるので同じく隙間時間で聴きながらチェック。ただし今回は白書に関しては全然でした。
実際の試験では白書関係問題は全滅です(4問あって1問も取れず)。社一とセット出なければ択一は足切りだったでしょう。
ただ社一の択一に関してはきちんとテキストをやっていればまず間違わない物ばかりでしたのでやはり基礎をキチンと固めておく
重要性を再確認しました。



☆試験まで
最終模試も終えて後は試験まで完全勉強モード。
もうとにかくやる。やる、やる。休日? 何それ?遊び?何それ?そんな気分でずっとやってました。

それでも体感としては仕上がりきらずに本番と言う感じでした。間に合ったと言う感覚は0でしたね。
前日にテキスト読んで忘れてること多くて(実際はテストではアウトプット出来たから奥底に眠っていたのを
試験前の不安や極限の緊張のため 起こせなかっただけだと思いますが・・・)

 こんな感じですね。とりあえず最初の目標としては5月の終わりまでにテキスト、問題集、過去問を2周。これをクリアする事を目標にすればいいかと。
5月の終わりと言うと最初の模試が始まる頃ですのでそれまでにと言うことです。
  一般常識はそこに間に合わなくてもいいかなと言う感じです。間に合うに越した事はありませんが(自分は前倒しに進めたのでギリギリ間に合いましたが)焦りは禁物です。
とりあえずまず労基・安衛・労災・雇用・健保・国年・厚年をある程度理解できるようにしておきましょう。そうすれば最初の模試でどれは進みを実感できているか、 どれが理解していたつもりで分かっていなかったか見えてきます。
  最初の模試はどこも基本をまずおさらいするレベルの物でしょうから、そうするのにピッタリなものなのです。そのおさらい、現状の物差しを測ろうにもそこまで達していなければ意味無いですからね。





---模試〜実際の試験成績
  通学独学で模試については書いていますので割愛。
  自分が受けた結果(LEC)と、実際の試験結果はこんな感じです。(クリックで別ウィンドウが開きます)

  ちなみに難易度はその時点ではなく社労士の試験当日きちんと仕上がっていると仮定する人が見ると…
  第一回は易しい、第二回は難しい、第三回は実際の試験と同レベル位の位置付けになります。
物差しとしては易しいのレベルは試験直前期には第一回の模試問題は忘れている状態ですがそれでやっても9割は取れる。そのくらいのレベルです。


---------------------------------------------------
  はい、見ての通り見事に模試三回とも足切り食らってます(汗 救済が無ければ不合格です。
第一回に関しては白書関係を全くやっていないので足切りは当然ですが、第二回、第三回の選択問題は言い訳効きません。
特に第三回は試験直前でかなり仕上がっている中での足切りだったのでかなりショックでした。これが選択式の怖さです。

順位、上位%に関しては社労士試験の合格率が7〜10%と考えるとそれくらいに入らないと駄目なんですがどれも駄目でしたねぇ・・・。
ただしこれに関しては実際の試験を受ける人たちがみんな模試とかガッチリ受けに行く人たちではないと考えると…模試受験者だけのレベルだと実際の試験時の人たち全体のレベルより上になるでしょうから(あと答え写して満点の疑いのある人もかなりいました。そういうので平均点と上位%を上がってしまっている面もありますし)、大体15%辺りに入れれば大丈夫かなと思ってました。・・・いや、入れてないんですけどね・・・。

特に第三回の選択式は足切りの上に上位%も最低になっていますが・・・。う・・・、試験直前なのに・・・。
選択式は運の要素が強いので今回良くても実試験でどうか分からないし、今回ダメでも実試験では…とは言っても正直かなり焦りました。ですので8月は択一も押さえながら選択式問題を重点的にしてました。

そういう意味で考えると他人との比較で自分の弱点が如実に分かるので模試を受けるのはやはり重要と言えます。

  模試で満点とか取る必要も無いですし、そこまで成績や足切りとかに一喜一憂することも無いでしょうが(実際の試験で合格点を取れれば良いので)。
ただやはり試験で選択式などの運の要素は別として、ある程度の得点が取れるキチンとした下地が出来ていると言う目安は最低でも20%以内に入っておく位に持っていくことかなと思います。頑張ってください。





  トップページに戻る